今週の一枚 石橋編 0004 2002.03.23UP |
大久保自然石橋![]() 1998年8月26日 撮影 熊本県八代郡東陽村大字北字西原 |
種山石工の古里として知られる東陽村には、石橋の資料館「石匠館(せきしょうかん)」がある。石匠館は鍛冶屋谷の出口にある。その鍛冶屋谷には5つの小さな石橋が架かる。この橋はその中でも一番上にあるもので大きさが一番小さい。この橋の作者は、橋本勘五郎。勘五郎は、東京の二重橋や江戸橋を架けた名工。故郷に帰ってきた勘五郎が隠居をしながら作ったといわれる素朴な石橋。自然石を組み合わせて作ってあり、年月を経て苔むしているが、付近の人が山仕事に使う現役の橋だ。 ● 熊本県八代郡東陽村大字北字西原 ● 明治28年(1895年) ● 長さ1.70メートル 幅0.70メートル 拱矢0.50メートル 径間0.80メートル ● 石工 橋本勘五郎 |